monodukuri@ampi.or.jp 06-6412-7736
LT企業紹介|阪神南リーディングテクノロジー実用化支援事業

LT企業紹介

LT企業紹介 詳細情報
株式会社谷坂鉄工所

強度、長寿命性、使い勝手のいい、 そして良い製品が作れる独自の機械づくり

  • 創業百年を超える 老舗産業機械メーカー

    大正三年(1914年)初代社長の谷坂徳一郎が東大阪市(旧枚岡市)で鉄工所を開業。鍛冶屋からのスタートから昭和15年には現在地に移転。
     以来、自動車業界・建築業界等で使用されるネジ、ボルト、釘、有刺鉄線などを作る機械製作を行う産業機械メーカーとして、国内のみならず海外にも幅広く輸出している。

  • 頑丈で長寿命、剛性と高速性

    谷坂鉄工所の機械は製作から30年~50年経過後も使用しているユーザーが多数存在するという。驚異の長寿命装置である。
     また、製作当時の図面と製作リストはほとんど残しており、現在も修理部品やメンテナンス対応している。
     さらに驚くべきことは、その長年使用された機械に新しい機能を追加し改善を加えることも行うということだ。「この知的財産を保存していることが、当社の付加価値の一つと言えるでしょう」と話す三代目代表の谷坂氏の言葉を心強く感じる同社のユーザーは非常に多い。
     装置の開発のきっかけはほとんど顧客からの声とクレームが発端だという。要望に応じて独自のアイデアを加え、自動機械や便利な機能を含め、更なる改善・開発を行っている。

  • 顧客満足はまだまだ不十分、 可能な限り改善開発は継続

     同社のねじ転造盤(ローリングマシン)、ヘッダーマシン、鬼針機、各種伸線機、波付機、簡易シャーラインなどの機械装置は、創業以来日本国内のみならず東南アジア、アメリカ、中南米、アフリカなどにも輸出してきた。中国や韓国、台湾に納めたユーザーの中で大企業へと発展した企業が、近年では自社装置開発を行なうライバルとして脅威となっていると言う。
     同社としては、今後独自の機械の強度、長寿命性、使い勝手のいい、そして良い製品が作れる機械づくりを目指し、各装置で他国のライバル機械メーカーに負けない強みを持つ日本のものづくりを続けるとしている。

製釘機

製釘機

企業プロフィール

事業所名
(カタカナ)
株式会社谷坂鉄工所
(タニサカテッコウショ)
代表者名 代表取締役社長 谷坂 彰彦(タニサカ アキヒコ)
本社所在地 〒660-0807 尼崎市長洲西通1-9-16
本社電話番号 06-6401-3321
本社FAX番号 06-6488-4100
創業年月 大正3年(1914年)4月
設立年月 昭和28 年(1953 年)8 月
資本金 3,900万円
従業員数 34 名
ホームページURL http://www.tanisaka.co.jp
問い合わせ先メールアドレス tiw@tanisaka.co.jp
その他 関連URL、アドレス等
業種
(具体的な内容)
金属加工機械製造業 ワイヤーフォーミング機械を主体に設計立案から製造据付、試運転まで対応
主要製品 製釘機 伸線機 鬼針機 ヘッダー、ローリングマシン、波付機
主要設備 五面加工機
横型マシニングセンタ
縦型マシニングセンタ
NCフライス
横中ぐり盤 
プラノミラー
ラジアルボール盤
正面旋盤
NC旋盤
バランシングマシン
研削盤(平研、内研、円筒研、クランク研)
汎用フライス
汎用旋盤
プレーナー

1分メッセージ動画

【1分動画出演者紹介】

株式会社谷坂鉄工所
代表取締役社長
谷坂 彰彦(タニサカ アキヒコ)氏